057.玄蕃尾城と賤ヶ岳城塞群
到達記録(玄蕃尾城) | |
平成30年06月24日に訪問しました。 玄蕃尾城(げんばおじょう)は、福井県敦賀市刀根と滋賀県長浜市余呉町柳ヶ瀬の県境にある城跡です。 玄蕃尾城は、天正11年(西暦1583年)の賤ヶ岳の戦いにおいて、柴田勝家の本陣が置かれた場所です。 主郭となる曲輪を含めて4つの曲輪が確認でき、南北に長い山城です。曲輪を守る土塁や堀切が十分視認出来る現存度があり、とても好印象です。 別名として、 内中尾山城(うちなかおやまじょう)です。平成11年に、国の史跡【玄藩尾城(内中尾山城)跡】に指定されました。 続・日本100名城【玄蕃尾城】。日本名城百選【玄蕃尾城と賤ヶ岳城塞群】。 |
|
到達記録(賤ヶ岳城塞群) | |
令和06年10月09日に訪問しました。 賤ヶ岳(しずがたけ)城塞群は、滋賀県長浜市木之本町にある賤ヶ岳砦を中心とした城塞群です。 天正11年(西暦1583年)、賤ヶ岳合戦の際、羽柴秀吉方が築いた城塞群(陣城群)です。賤ヶ岳砦、茂山砦、神明山砦、堂木山砦など10以上の砦跡があります。 賤ヶ岳砦は、賤ヶ岳の山頂に築かれており、眼下には余呉湖、そしてその先には、北国街道、玄蕃尾城方面の山々が見渡せます。 城跡としての遺構は少な目ですが、ロケーションは大変すばらしい場所です。 日本名城百選【玄蕃尾城と賤ヶ岳城塞群】。 |
|