053.神の斎く住居・竹生島

名もなき旅人の百選

 平成23年08月13日、平成24年01月08日、平成26年07月17日他、何度か訪問しました。

 竹生島(ちくぶしま)は、滋賀県琵琶湖の北部に浮かぶ島です。

 竹生島は、琵琶湖上で沖の島に次いで2番目に大きな島ですが、面積0.14km2の小さな島です。島の名前は「神の斎く(いつく)住居(すまい)」が由来なのだとか。

 彦根港から約30分ほど船に揺られて上陸です。元々神仏混淆の島でしたが神仏分離令にて宝厳寺(ほうごんじ)と都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ/竹生島神社)に別れました。

 宝厳寺は、神仏霊場138番札所西国三十三観音霊場30番札所【宝厳寺】に選ばれています。

 重厚感のある唐門や舟廊下など見所は十分あり、国の史跡【竹生島】に選ばれています。戻りの船の時間までじっくり堪能して頂ければと思います。

 名もなき旅人の百選【神の斎く住居・竹生島】

[前の百選]を見る 名もなき旅人の百選の[次]を見る
[名もなき旅人の百選一覧]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る